3/11 TSUNAMI PHOTO PROJECT

3/11 TSUNAMI PHOTO PROJECT

【iPhone神アプリ】3/11 TSUNAMI PHOTO PROJECTの評価・評判、口コミ

東日本大震災の発生後、世界中のフォトジャーナリストが被災地を訪れました。国際的に権威のある「オスカー・バルナック新人賞」を受賞した、マグナム所属のドミニク・ナール、今年度の「POYi賞」を受賞したアダム・ディーンや、NYタイムズなどで活躍する日本人写真家の深田志穂などが現地に入りました。本アプリでは、被災地の現状を世界に発信するという主旨に賛同してくれた8ヵ国14名の著名なフォトジャーナリストたちの写真を収録しており、写真総数は120枚に及びます。写真家が語る「被災者への肉声メッセージ」も同時収録。3/11 Tsunami Photo Project は世界への発信と被災地への支援を目的としたプロジェクトです。

【講談社は受領したアプリの売り上げ全額を日本赤十字社に寄付し、被災者の救済に充てさせていただきます。】

写真家のプロフィール

Shiho Fukada (深田志穂)
人権問題や社会問題をテーマに撮影。現在、ニューヨークから北京に拠点を移して活動している。「ニューヨーク・タイムズ」「タイム」などに写真を発表。日本国籍。

Adam Dean (アダム・ディーン)
77年生まれ。北京を拠点に活動し、写真エージェントのPanos Picturesに所属。「ニューズウィーク」「ローリング・ストーン・マガジン」「タイム」などに写真を発表。英国籍。

James Whitlow Delano (ジェームス・ウィットロー・ディラーノ)
60年生まれ。日本を拠点に中国、ミャンマーなどアジアを中心に活動する。「ニューヨーク・タイムズ・マガジン」「GEO」「ル・モンド2」などに写真を発表。日本在住17年。米国籍。

Dominic Nahr (ドミニク・ナール)
83年生まれ。写真家集団マグナムの最年少メンバー。「サウス・チャイナ・モーニング・ポスト」専属カメラマンの後、AFP通信に所属し、東ティモールで活動した。「タイム」「ヴァニティ・フェア」などで写真を発表。スイス国籍。

Jean Chung (ジーン・チャン)
70年生まれ。アフガニスタンとアフリカを記録した写真で国際的に評価されている。コンゴ東部でレイプの被害に遭った女性たちを追ったプロジェクトが有名。04年に韓国に戻り、中東やアフリカなどで活動中。韓国籍。

Keith Bedford (キース・ベッドフォード)
米大統領選を2年間取材し、フォトブログ“The Stumping Grounds”を立ち上げた。「ニューヨーク・タイムズ」「シュテルン」「パリマッチ」などで写真を発表。現在、北京に拠点を移して活動中。米国籍。

Paula Bronstein (ポーラ・ブロンスタイン)
98年からアジアに拠点を移し、02年から写真エージェントGetty Imagesに所属。今までにイスラエル、アフガニスタン、カシミールなどの紛争地帯や南アジアの津波被災地を取材。「タイム」「USAトゥデイ」などで写真を発表。米国籍。

そのほかの写真家
David Guttenfelder (デイヴィッド・ガッテンフェルダー), Jake Price (ジェイク・プライス), Pieter Ten Hoopen (ピーター・テン・フーペン), Guillem Valle (ギヨーム・ヴァル), Ryo Kameyama (亀山亮), Giulio Di Sturco (ジュリオ・ディ・ストゥルコ), Ko Sasaki (佐々木康)

(C)講談社2011 本アプリの記事・写真を無断で複写(コピー)、転載することを禁じます。

ランキングチャート

このアプリは最近ランキングに入っていません

3/11 TSUNAMI PHOTO PROJECTのレビューや評価・評判、口コミまとめ

評価
タイトル
内容

  • 神アプリ認定!
  • うーん…。
その心意気や良し!

その心意気や良し!

  • 5.0
  • Jinish0221 2014年04月24日

アプリの売り上げは全て寄付されるという心意気に賛同して購入しました。 もしこれが金儲けのためのアプリだとしたら絶対に購入しないし不買運動をします。

心が痛い

心が痛い

  • 4.0
  • ワイ.com 2014年04月24日

強烈な画像に表現の言葉が見つからない。 気になるのは、何故回想をイメージさせる多重露出なのか。何故ハイコントラストで浅いフォーカスなのか。残虐な現実がいつのもの作品として表現されていないか。作者の説明を求めたい。

心に残すために

心に残すために

  • 5.0
  • やなぎまち 2014年04月24日

東北出身者です。真の客観性というものは存在しないと思っているので、写真家個人がこの災害をどのように捉えたかをみています。忘れないように度々見ています。

見るのはツライけど…。

見るのはツライけど…。

  • 4.0
  • yukkokko 2014年04月24日

私も被災しました。津波の影響はなかったものの、周りには苦しんでいる人、あまりにも多くの人が亡くなりました。言葉が見つかりません。 まだまだ、何年もかかるであろう復興の中で、世間から忘れられたり、遠ざかる事が一番怖いと思います。 このアプリが長期間のプロジェクトになり、日本、世界中の皆さんから、置いてきぼりにならないようになればと思います。 被災地の皆に、希望と踏ん張る力を与えてもらいたいから。皆少しずつ前へ進んで欲しいです。

写真一枚の重みを感じます。

写真一枚の重みを感じます。

  • 5.0
  • Frooo 2014年04月24日

動く映像とはまた違い、ずしっと、重い。 壮絶な現場が写真にはキチンと残されてます。 うまく言葉に出来ませんが、忘れません。 時々見返したいと思います。

アートしてます

アートしてます

  • 4.0
  • nhc-kao 2014年04月24日

写真点数も非常に多く、各写真の説明もしっかり書かれており、値段の割には充実した内容だと思います。一般の報道写真とは違い、かなりアーティスティックな色合いの強い写真が多いです。被災地をアートの題材として捉えたような写真には、若干の違和感を感じる人もいるかもしれませんね。「記録」というよりは、「写真集」という感じです。

素晴らしい写真集

素晴らしい写真集

  • 5.0
  • morimori012001 2014年04月24日

それぞれのカメラマンが捉えた震災の爪跡は、 写真というものの強さを改めて実感させられた。 百の言葉よりもたった一枚の写真がこれほど 胸に突き刺さるとは…。 10年後も改めて見直してみたい写真集。 そしてiPadでこういうものが見られるという ということも素晴らしいと思った。

すみませーん

すみませーん

  • 4.0
  • Musico Muihan 2014年04月24日

下のレビュー、書き変えたつもりが3回も同じようなものを書いたようになってしまいました。決して「荒らし」ではありません。消せる立場の方は削除をお願いします

みました

みました

  • 5.0
  • 麻衣 藤田 2014年04月24日

胸が締め付けられました。 本当の被災地が見れて、いろんな気持ちになりました。 義援金になるのも、賛同できました。

悲しみと希望

悲しみと希望

  • 5.0
  • あっちゃーん 2014年04月24日

私は高校で写真部に入っています。 この写真は構成などがとても参考になると共に、被災者の今置かれている状態に対する悲しさ、そして時には、希望が見えてくるような気がしました。 東北の人達にただ頑張れ、とだけ言うのは簡単な事ではない気がしますが、人々に笑顔だけでも戻ってくるのを願っています。

very well

very well

  • 5.0
  • にゃーごろん 2014年04月24日

This book makes us get much closer to the disaster. Really great job!! 遠くに離れていても写真によって被害の大きさ、人々の悲しみを感じることができた。すばらしい作品だと思う。

現実

現実

  • 5.0
  • nari-aki 2014年04月24日

テレビ、新聞で報道されるのは、ごく一部の情報でしかありません。 ここに収められている被災者もそのごく一部かもしれません。 しかし、間違いなく被災者の現実の姿を写し撮った写真集です。 被災地域外に住んでいる者にとってできることは、募金活動や、また、ボランティア活動でしょう。 そして、何よりも大事なことは、2011年3月11に起こった出来事を忘れずに、ずっと支援し続けることが必要です。 そういう意味でもこの写真集は大変、貴重なものだと思います。 どうか、この震災直後だけでなく、復興していく姿も撮り続けてください。